阪神院兵庫県西宮市で鼠径ヘルニアの日帰り手術なら
阪神院兵庫県西宮市で鼠径ヘルニアの日帰り手術なら
左カッコ 左カッコ

鼠径ヘルニア治療件数

日本トップクラスの実績

鼠径ヘルニア治療件数

日本トップクラスの実績

累計 7,483

※2015年4月15日〜2025年5月31日までの実績

右カッコ 右カッコ

当院が選ばれる5つの理由

理由1

5冊の専門書著者である
院長が経営するクリニック

当院は数々の専門書を手掛けた院長が展開する専門クリニックです。その豊富な経験が全スタッフに共有され、高い専門性の治療をご提供しておりますので、いつでも安心して受診いただけます。

5冊の専門書著者である院長が経営するクリニック

理由2

鼠径ヘルニア専門院として
日本トップクラスの実績

累計7,000件以上※、日本トップクラスの鼠径ヘルニア手術実績。豊富な症例経験から最適な術式を導き出し、より短い術時間と身体への負担を軽減する治療をご提供します。

※2025年1月末時点の累計手術実績

鼠径ヘルニア専門院として日本トップクラスの実績

理由3

完全予約制&最短5分で結果が
わかる忙しい方向けの診察

日本トップクラスの実績を持つ専門医だからこそ、必要な検査をスピーディーに実施。完全予約制かつ効率的かつ丁寧なチェック体制で、最短5分の診察でも的確な結果をお伝えいたします。

完全予約制&最短5分で結果がわかる忙しい方向けの診察

理由4

傷が一つでお腹に入らない
鼠径ヘルニア日帰り手術を実施

鼠径ヘルニア治療の中でも負担の少ない腹腔鏡を用いた手術に、当クリニック独自の技術を掛け合わせ、より体に優しい手術を実施。その日のうちに治療を完了し、翌日から無理なく日常生活に戻れますので、仕事や家事への影響も最小限です。

体への負担がすくない日帰り手術を実施

理由5

24時間いつでも相談できる
安心のサポート体制

術後の急な症状変化や疑問があっても、24時間ドクターと連絡が取れる体制を整備。日帰り手術でも不安なく過ごせるよう、常にサポートを続けています。



24時間いつでも相談できる安心のサポート体制

ただいま岡山・香川にて
テレビCMが放送中!

診察は最短5分!

気になる症状がある方は
まずはお気軽にご相談ください

9:00〜12:00 手術 手術 手術 手術 手術
14:00〜18:00

※偶数週の土曜日9:00〜13:00診療 
※土日を除く祝日は診療しています。

阪急神戸線・今津線「西宮北口」駅
北改札/北西出口より徒歩6分

〒662-0835 兵庫県西宮市平木町2番18号 松本第3ビル2階

LINE診断

鼠径部や陰のう部分に
こんな違和感ありませんか?

  • 太ももの付け根に膨らみがある
  • 横になったり押したりすると
    膨らみが消える
  • 膨らみに重だるさや引っ張られる
    感覚がある
  • 陰のう(玉袋)が
    膨らんでいるように見える
  • 立ち仕事をすると
    膨らみに違和感を覚える
  • 陰のう(玉袋)の片側だけ
    大きく感じる
  • 下着着用時に
    陰のう(玉袋)が張って感じる
この中で “1つ”でも当てはまれば
鼠径ヘルニア の可能性があります!

男性の 3人に1人 が発症!?
鼠径ヘルニア
脱腸 とは?

鼠径ヘルニア
脱腸とは

太ももの付け根(鼠径部)
のお腹の壁が弱り、
腸などが皮下に
飛び出す病気です。

鼠径ヘルニアとは

特に中高年の男性や、立ち仕事・重い物をよく持つ方は腹圧がかかりやすく、鼠径ヘルニアを発症しやすいとされています。また、初期段階では痛みがなく、太ももの付け根がわずかに膨らむ程度で気付きにくいのが特徴です。痛みが少ない初期段階では放置されがちですが、進行すると生活に大きな支障が出たり、命の危険を及ぼすリスクに繋がったりする恐れがあります。

「痛みがないから放置」
が招く
2大リスク
をご存じですか?

嵌頓(かんとん)による命の危険

嵌頓(かんとん)とは、鼠径部から脱出した腸が戻らなくなる状態のことをいいます。嵌頓が起こると腸が圧迫され血流が途絶え、壊死(腐ってしまう)に至る危険性も。進行すれば腹膜炎やショック症状を伴い、最悪の場合は命に関わることもあるため注意が必要です。

嵌頓(かんとん)による命の危険

陰のう肥大による生活への影響

進行すると陰のうまで腸が降りてきて、膨らみが大きくなるケースがあります。陰のうが肥大すると、歩行時や排尿時、性行為時など、私生活にかなりの負担を感じることに。肥大化が進むと陰部が埋もれてしまうほど膨らむ場合もあり、外出先のトイレなどで強い不便を強いられます。

陰のう肥大による生活への影響

男性イラスト 鼠径ヘルニアは、放置しているとこうしたリスクに直面する可能性があります。
痛みがない症状だからといって「まだ大丈夫」「自分には関係ない」と放置せず、
少しでも違和感を感じたらすぐに相談されることをお勧めいたします。

少しでも違和感を感じたら

すぐに相談されることを
お勧めいたします。

鼠径ヘルニアは放置すると、重大なリスクに直面する可能性があります。痛みがなくても、「まだ大丈夫」「自分には関係ない」と思わずに、早めに対策を取ることが重要です。
男性イラスト

鼠径ヘルニア脱腸
手術でしか治せません

だからこそ、
鼠径ヘルニアの専門医である
私たちにぜひお任せください
鼠径ヘルニアの専門医である私たちにぜひお任せください
仕事を
長期で休めない

ので入院必須
だと困る…
術後どれくらいで
仕事に復帰
できるのだろう…
不安1
手術なんてこわい…
痛みや麻酔の
リスクが不安
不安2
手術費用が
高額
にならないか
が心配…
太ももの付け根や
陰のうを
見せるのに抵抗が…
不安3
不安1
仕事を長期で休めないので
入院必須だと困る…
手術なんてこわい…
痛みや麻酔のリスクが不安
不安2
手術費用が高額
ならないかが心配…

術後どれくらいで仕事に
復帰
できるのだろう…
不安3
太ももの付け根や陰のうを
見せるのに抵抗が…

「手術」と聞くと不安な方へ──
どうぞご安心ください。

手術と聞くと、痛みや日常生活への影響など、様々な不安があるかと思います。しかし当院では、日本トップクラスの実績を持つ鼠径ヘルニアの専門医が丁寧に診察し、症状の進行具合に合わせて、できる限り負担の少ない手術をご提案しています。翌日から仕事に復帰される方も多く、実際に「術後の痛みが想像より軽かった」「生活に支障がなかった」というお声もいただいております。少しでも思い当たる症状があれば、まずはお気軽にご相談ください。

どうぞご安心ください。
どうぞご安心ください。
日本トップクラスの実績を持つ鼠径ヘルニアの専門医

私たちが診察いたします
ー 担当医師のご紹介 ー

Gi外科クリニック
理事長・医師

池田 義博
Ikeda Yoshihiro

  • 岡山院
  • 阪神院
  • 京都院
Gi外科クリニック理事長・医師 池田 義博

私は外科医として主に悪性疾患の手術に携わってきましたが、良性疾患にも低侵襲手術が必要と感じ、傷が一つでお腹に入らない鼠径ヘルニア日帰り手術(SILS-TEP法)に注目しました。自身の入院経験から、可能な限り入院せずに治療を完結できる医療の重要性を実感し、日帰り手術に取り組むためクリニックを開業。患者さんの負担を減らし、わかりやすく温かい診療を心がけ、「ここに来てよかった」と思える医療を提供します。

Gi外科クリニック阪神院 院長・医師 久保田 暢人

阪神院
院長・医師

久保田 暢人
Kubota
Nobuhito

Gi外科クリニック京都院 院長・医師 遠藤 彰

京都院
院長・医師

遠藤 彰
Endo
Akira

Gi外科クリニック阪神院 院長・医師 久保田 暢人


医師

鎌田 陽介
Kamada
Yosuke

ー 診察までの流れ ー

1
お電話・ネットで
ご予約
お電話・ネットでご予約

まずはお電話やWEBから、ご希望の日程・時間帯をお気軽にお伝えください。診察日や空き状況に合わせて、スタッフがスムーズにご案内いたします。24時間予約可能なWEB予約もおすすめです。

2
ご来院・受付
ご来院・受付

受付にて保険証の確認と問診票のご記入をお願いしています。ご不明点や不安なことがあれば、いつでもスタッフにお声がけください。

3
問診・診察
問診・診察

症状や生活スタイルをお伺いし、必要に応じて太ももの付け根を視診・触診します。超音波などを活用し、負担の少ない検査を行います。

4
診察結果と今後
について
診察結果と今後について

診察結果に合わせ、手術の要否や治療方針を丁寧にご説明いたします。ご都合やご希望を伺いながら、最適なプランを一緒に考えましょう。

5
お支払い、ご帰宅
お支払い、ご帰宅

最後に会計を済ませていただき、次回の予約や必要書類などをご案内します。診断結果や今後の流れについてのご不明点や疑問があれば、その場でも後日でも遠慮なくご相談ください。

ー よくあるご質問 ー

Q1

痛くないのに、
本当に受診が必要ですか?

痛みを感じなくても、鼠径部にふくらみがある場合は“鼠径ヘルニア”の可能性があります。放置して進行すると腸が戻らなくなる「嵌頓(かんとん)」という危険な状態に陥るリスクも。「なんとなく違和感がある」「柔らかい膨らみがある」などの症状がある方は、ぜひ専門医による診察をお勧めします。

Q2

診察と検査はどれくらい
時間がかかりますか?

診察(視診・触診・超音波検査)自体は数分程度で済む場合が多いです。ただし、検査後にカウンセリングやご説明の時間を設けるため、余裕をもって来院いただけると安心です。

Q3

受診したら、
すぐ手術になるのでしょうか?

初診受診日に手術を行うことはありません。検査結果を踏まえて症状の程度や患者様のご希望を伺いながら、日帰り手術を含む治療方針を相談の上で決めていきます。

Q4

診察では服は
どこまで脱ぎますか?

下着を少しずらして太ももの付け根(鼠径部)や陰嚢付近を視診・触診する必要があります。当院では、患者様のプライバシーに配慮しながら、できる限り短時間でスムーズに診察を行います。

Q5

診察費や手術費は
どれくらいかかりますか?

当院では保険診療を行っておりますので、自己負担率によって費用は変わります。具体的な目安や高額療養費制度などについては、診察時にスタッフが丁寧にご案内いたします。

Q6

手術をした場合、
どのくらいで仕事復帰できますか?

日帰り手術の場合、翌日から軽い仕事や家事に復帰される方が多いです。ただし、お身体の状態や仕事内容によっては、医師の判断で負荷調整をお願いする場合もあります。

Q7

初めて受診する際、
予約や持ち物は必要ですか?

まずはお電話やWEBからのご予約をお勧めしています(待ち時間を短くするため)。保険証や普段お使いの薬手帳など、医療情報がわかるものをご持参ください。また、気になる症状や経過をメモしておいていただくと、診察がスムーズに進みます。

LINE診断
©︎Gi Surgery Clinic